ご機嫌いかが? 笑っているときが一番いいね。喜ぶ人のために美味しい料理を!
2021年4月29日

やさいの病気について、その予防するには!野菜がべと病?:菜園日記

野菜作りを始めて3年が経ちました。
「野菜は植えておけばできるよ」
この言葉に誘われて野菜作りを始めたのです。
しかし、そうはいかなかった。(-_-;)



最初はほんのわずか、きゅうりにトマト、ゴーヤ、豆などそれも本数も2本ぐらいから始めたのです。スイカも植えたなあ。
たくさんの収穫ありで、ご近所さんにもおすそ分けです。
自分ながら満足の出来栄えでした。

ゴーヤもまあできたほうです。
しかしトマトはうまくいきませんでした。
きゅうりも順調良く育っていたのですが、途中から葉っぱが枯れだしてしまった。
病気になったのですね。

特に去年はスイカ、ゴーヤ、甜瓜などは途中で枯れてしまった.(T_T)
どれも病気だったみたいです。
そこで今年は病気対策をすることにしました。
野菜はどの野菜も病気になることがあるってこと。
その病気も覚えられないくらい種類も多いってこと。



本当に厄介ですね。
でも野菜を育てるにはこの病気と闘うしかない。
我が家は無農薬で野菜を育てているので特に病気にかかりやすいようだ。

まず病気にはカビが原因か、ウイルスが原因か・・?
この二種類あります。

モザイク病
ウイルスによる伝染病です。
  • アブラムシなどによって媒介されます。
  • アブラムシ退治も見逃せません。
  • 暖かくなってくる春から秋にかけて注意が必要ですね。
  • 野菜、草花いろんなところに発病します。
  • 発病した株などは取り除きます。


カビが原因でおこる病気
  • カビは温度と湿度によって発生します。
  • 糸状菌と呼ばれるカビです。
  • 長雨いわゆる梅雨ですね、このシーズンには特に注意が必要です。
  • 温度が20度ぐらいになると発生しやすくなります。

20度ぐらいになれば私たちも一番過ごしやすい季節だよね、カビたちも一緒なんだなあ。
これからの季節は病気が増えていくと思うと、気も重くなりそう。
少し弱気になりそうな私。



べと病
  • 多くの野菜に発生する病気です。
  • 野菜によって病状も異なります。
  • 早期発見が大事です。
  • 多湿の環境、土の中にいるカビが雨が降ったり水やりの時にはねて野菜に付着するのです。
  • 気温が20度ぐらいになると発生しやすくなります。
  • 葉っぱが黄色い斑点ができ少しずつ広がってきます。葉脈状に枯れていきす。カビは土壌には必ずいますからね。
  • きゅうり、ホウレンソウ、キャベツ、キャベツ、など・・。



うどん粉病
  • 葉や茎にうどんの粉のような白い斑点が現れます。だんだん多くなって最後は枯れていきます。
  • 乾燥した状態が続くと発生します。
  • 野菜によってうどん粉病のカビ(糸状菌)の種類が違うので同じ種類しか感染しないみたいです。
  • 窒素肥料を多く過ぎるとうどん粉病になりやすくなります。      

褐斑病
  • 春から秋にかけて温度が高いときに発生します。
  • 冬の間は地中にいて、暖かくなるのを待っているのです。
  • 葉っぱが黄色く変色して枯れていく病気です。
  • やはりこれも風などによってカビの胞子が運ばれて来たのです。
  • 葉っぱに褐色の斑点が現れます。
  • どの野菜にも現れますよ。
  • 野菜や草木など。
 
水やりをするときは注意をすることですね。葉っぱに水がかからないように。!
病気になった野菜に使ったはさみ道具は必ず、消毒するようにしましょう。
落ちた葉っぱや、枯れた葉っぱは、残さずに処分すること。
カビの胞子がまだ生きているからです。



炭疽病
  • カビが原因でおこる病気です。
  • 黒い斑点が葉っぱや実に発生します。
  • それが少しづつ広がっていき最後は枯れていきます。
  • やさいや草木、花、すべての植物に発生します。
  • 葉っぱが腐ったり枯れたりします。
  • 気温と湿度の高い環境で発生しやすくなります。
  • ジャガイモ、

予防方法
肥料の与えすぎないように。
肥料不足でも発育不足になります。
マルチシートを敷いて、泥はねをなくす。
土壌の水はけを良くする。
窒素分の多い肥料は少ななくする。
風通しを良くする。
病気になった葉っぱ、枯れた野菜は早めに取り除く。
無農薬で育てている野菜だから、野菜には無農薬を使っています。

酢スプレーの作り方
  • 酢を水で薄めたのを使います。
  • 酢は必ず薄めてからにします。
  • なぜなら、濃度が高すぎて、かえって野菜を傷つけてしまいます。
  • 酢⇒30cc
  • 水⇒900cc
  • 重曹の作り方
  • 水⇒1000cc
  • 重曹⇒1グラム
今このスプレーできゅうりの葉にかけています。
葉の裏にもかけます。
たぶん、べと病だと思っていますが・?

きゅうりの状態が回復することを願っています。
←次の記事
手作りパンで朝食を:我が家の野菜の出番です。菜園日記
前の記事→
我が家で取れたニンニクの芽、豚のニンニクの芽炒め。いい香りがしているよ。菜園日記