ご機嫌いかが? 笑っているときが一番いいね。喜ぶ人のために美味しい料理を!
2024年12月8日

横浜ブラリ山下公園を散歩してきました。今日のブラリ散歩は山下公園でした。

横浜ブラリ山下公園を散歩してきました。今日のブラリ散歩は山下公園でした。

今日も快晴です。
風はちょっと冷たいけれど、この冷たい風がなぜか心地いい。
海の青さ 空の青さ 停泊した船がいい感じでちょっと立ち止まってしまった。
横浜でみられる港の風景はいいですね。


ここでちょっと写真をパチリ。
なかなかうまく取れない、スマホ? これはセンスの問題?
まあスマホのせいにしておこう。
(パパはいつもセンスの問題っていうけど)(>_<)

行きかう人は日本語よりも外国語のほうがよく聞こえるのはなぜか?
やっぱりここは横浜だね。
一番聞こえたのが中国語だったかな!
中国人は声が大きいって聞いてたけれど本当に大きいわ。
中国人の観光客も多いからかもしれないですね。


山下公園に来るに一番近い駅は?
横浜駅からみなとみらい線の日本大道理駅が近いよ。
または元町、中華街駅だね。

ちょっとここで山下公園の紹介だよ。

昭和5年(1930)に開園されました。
関東大震災の時に出たがれきを埋め立てて作られた公園で記念碑や歌碑などが公園内にあります。


今はバラの花が咲いてきれいぜすよ。

前にはベイブリッジ、また観覧船なども眺めることができます。


停泊している船は「日本郵船氷川丸」です。
北大西洋の女王」と言われ。1930年太平洋横断シアトル航路へ就航したその当時の大型客船で、当時は日本を代表する高速貨客船です。

(昭和5年から30年間就航)

チャップリンも乗船したことも知られています。
今は当時の客船を復元して展示されて観光客が訪れています。

入館料
一般300円
シニア200円

滞在時間は30〜60分ぐらいです。

山下公園は地元の人達、犬を連れて散歩する人たち、外国人観光客、老若男女問わず訪れて楽しんでいたなあ!

一人でベンチに座っている人の姿、海を眺める人、スマホを見てる人、弁当を食べる人、
どの人たちもそれぞれの思いがあるのでしょう。
ここ山下公園は疲れた心,身体を癒してをくれる場所かもしれませんね。
前の記事→
我が家の晩ご飯:鶏肉とパプリカの甘酢炒め。我が家で育った無農薬のパプリカは今が旬です。