ご機嫌いかが? 笑っているときが一番いいね。喜ぶ人のために美味しい料理を!
2021年10月22日

今年はヨトウムシが多くて、野菜たちは穴あき状態です。ヨトウムシの種類は!菜園日記

10月も半ばを過ぎて、一段と寒さも増してきました。
秋の風は何処へ・・?
朝夕はすっかり冷え込んでいます。
我が家の野菜たちも、だいぶ大きくなりました。



しかし、困ったことが一つ。
今年は野菜たちが虫にやられて、穴あき葉っぱがあっちこっちに見られます。
去年より多いのは何故か・・?
今年もキャベツにネットもかけて虫予防対策をしました。
おかげで去年は成功でした。しかし、これも最後に、ナメクジにやられてしまったのです。(>_<)
それでも、青虫退治には成功したわけです。


今年もネットを張って、モンシロチョウが卵を産むのを防ごうとと思ったのですが、今回は、どこからともなく、ヨトウムシが忍び寄ってきたのです。
キャベツの葉っパに穴があいていたときは本当にショックでしたよ。
幼虫はネットを開けて、処分です。
ネットを張っているから虫取りには一苦労です。
野菜作りも大変だ。

野菜の中でもジャガイモにはヨトウムシが多いですね。
大根は、ヨトウムシに青虫せです。
その他、ブロッコリーもヨトウムシに青虫。
カリフラワーも同じですね。
葉物野菜で、虫の付きやすい、青梗菜、なばな、アスパラ菜、どの野菜もヨトウムシ、青虫が餌を求めてやってきます。
今は毎日その幼虫たちとの戦いです。


ヨトウムシは名前の通り、夜にならないと出てきませんね
それも20時過ぎてからが多いんです。
青虫は、昼間にやってきますし,ウンチのあるところには必ずっていうほど青虫がいますよ。
葉っぱの緑と重なって見つけにくいのですが、今はもう慣れてしましました。
幼虫と言ってもいろんな幼虫がいます。

青虫と呼ばれるのは成虫はモンシロチョウです。
白や黄色い蝶々が飛んでいますが、これが青虫の親なんです

卵を葉っぱに産み付けているのを、時々見ましたね。
その卵は取らないと後が大変です。
黄色い1センチぐらいの塊が葉っぱの後ろあります。
見つけては取っています。
大体アブラナ科の野菜が好きらしい。
キャベツ、ブロッコリー青梗菜などです。



これは当たり。
我が家の青虫もこのアブラナ科の狙っています。
ヨトウムシは色が黒っぽいですね。
また青いヨトウムシもいました。
青虫と間違えそうです。
夜にならないと出てこないので、ヨトウムシ(夜盗虫)と名前が付いたそうです。
これの成虫はガだそうです。
ヨトウムシも種類がたくさんいます。
白いや黒、青色など。
ハスモンヨトウ、ハマオモトヨトウムシ、シロイチモジヨトウ


昨日は新たに発見したことがありました。
ゴーヤにもヨトウムシがいたのです。。
何の穴かと思ったら、穴が開いたゴーヤの中にヨトウムシがいたのです。
また、入り口当たりでゴーヤを食べていたのか、一匹見つけました。
苦いゴーヤなのにヨトウムシには味はわからないのか・・・?
まだおいしい野菜はたくさんあるでしょう。

寒くなってきたから虫たちも少なくなるといいのになあ・・・!
←次の記事
ネキリムシとは?黄金虫の幼虫だった。菜園日記
前の記事→
野菜の栽培には水が大事ですね。失敗しない野菜作り。菜園日記