2015年6月5日
熊野本宮大社・熊野那智大社・熊野古道・那智の滝へ行って来ました/日本の世界遺産
熊野本宮大社から熊野那智大社へ途中に熊野古道や那智の滝がありました。和歌山の山々はとても深くて、神秘的。
古式ゆかしい雰囲気がしたのは、おばはんだけでしょうか・・・?
世界遺産に平成16年、登録されて、参拝する人も多くなったでしょうね。
昔から熊野三山と呼ばれた熊野本宮大社・熊野那智大社・熊野速玉大社この霊場として知られる三山に多くの信者が詣でたのです。その三山へ参詣道が熊野古道としていまの残っており、世界遺産として登録されたのです。
熊野本宮大社
熊野本宮大社
さすがに全国熊野神社の総本山だけはありました。
本殿に行くまでの参道は杉の大木が生い茂って、それだけでも襟を正す感じです。
静まり返った参道は心臓の音まで聞こえてきそうな不思議な場所。
昔は多くの人たちが、古道を歩いてお参りしたのでしょうね。
おばはんは車で申し訳ない。m(__)m
参道の石段を登って行くと、立派な本殿が前に姿を表して、安堵の一呼吸です。
本殿では、お祭りされている神様は、左から夫須美大神(ふすみのおおかみ)・速玉大神(はやたまのおおかみ)中央は主神の家津美御子大神(けつみみこのおおかみ)・そして右に天照大神(あまてらすおおみかみ)でした。
ここでのお参りの順番まであったのですが、おばはんは一箇所間違ってしまった。
パパが言うには、「これは願いは届かないよ」なんて言っていましたが
そんなことはないでしょう。
日ごろからのまじめなおばはんを神は見捨てるはずがないわあ・・・!
本宮境内
本殿の近くにヤタガラス(八咫烏)が目に入りました。
三本足の烏で、日本サッカー協会のシンボルマークになってますよね。
八咫烏は熊野の神々にお使えする、熊野のシンボルになっているようです。
熊野三山の中心である本宮を後に一路熊野那智大社、那智の滝へ・・・!
熊野古道
熊野古道
途中で、所々に熊野古道の道〜まで6k・〜7kと出ていました。それがいくつもあるんです。途中の道の駅でそのくまの古道を歩いているグループの人たちに会いました。
5〜6人の関東の人たち、それに外人さん、アメリカの方たちでしたが、6〜7人のグループでした。皆さんは歩くカッコウがさすがにしっかりした準備でしたね。
熊野古道
日本の世界遺産が外国の人たちに興味を持たれるって、嬉しいことですよ。
本当に山奥それも杖を持って・・・!
おばはんもみならわないとね。
途中車を止めて歩いてきましたが、入り口あたりはこれが古道・・・?
熊野古道って思ったよりも狭かったですが、少し歩くと、石畳の道が続いていました。
これが曲がりくねっていて、距離にしたらどれくらいになるんでしよう。
そんなことを思いながら那智の滝へやってきました。
那智の滝
那智の滝
高さが133メートル
幅は13メートル
深い山中に、また緑に囲まれて流れ落ちる様子は見事です。
おばはんも久しぶりに「わあ〜」と声が出てしましました。
300円払って少し登っていくと滝つぼが見られました。
滝つぼを見るのにもお金がいるんですね。
滝に感動しながら、そこから那智大社はすぐなんですが、階段が多いこと・・・?
おばはんたちは車で那智大社へ行って来ました。
熊野三山の一つです。
熊野那智大社
熊野那智大社
車で行ってよかったです。時間があまりなかったから、歩いていたら那智大社は時間切れ〜になっていたかも。
まあ疲れていたから車でよかったかな。
熊野那智大社の横に流れる那智の滝にはちょっとした絵にもなりそうでした。
霊場として賑わったころと変わらずに自然はい息づいているんですね。
心が洗われそうな山々です。
←次の記事 神聖な伊勢神宮のお参りに行って来ました/知っておきたいお参りの仕方 | 前の記事→ 和歌山白浜の千畳敷・三段壁へ行って来ました。 |